「楽して稼ごう」でプログラマーになってもいい

こんにちは、ハクトです。

最近「プログラミングで副業」という言葉を良く聞きます。
「未経験でフリーランスになって、年収1000万達成」もです。


これだけ聞くと
・プログラミング出来たらお金稼げるんだー
・未経験でいいなら、自分でも簡単に稼げるよな
と思ってしまいます。


僕はこれらの言葉を初めて聞いた時、
それならちょっとかじっている自分なら
もっと稼げるよなー
ってゲスいことを考えていました。



でもこんな美味しい話は
怪しさ満点なので

実際にフリーランスを企業へ紹介している
エージェントさんにお話聞きました。

すると、
未経験でフリーランスになるのは
かなりハードル高いというか
ほぼ無理ゲーと言っていました。

ですよねーーー


じゃあ何でこんな魅力的な言葉を
並べまくっているかと言うと

一人でも多くの人に
プログラミングを始めて欲しいからです。

簡単に、しかも楽して稼げる。
って思わせることで
プログラマーへの誘導しているんですね。

自分の場合

自分がなんでプログラマーになったのかを考えてみた。


配属ガチャで
たまたまソフトウェア作る部署に
配属されたからだった。


だから、別に好きでプログラマーを志したわけではない。
そして最初は全然仕事できずに落ちこぼれのお荷物だったから
この仕事めっちゃ嫌いだった。


でも自分のこの仕事で喜んでくれる人がいることは分かり、
世の中に自分の作った製品が広まっていくことで
充実感や達成感を感じることができた。


そのおかげもあって
この仕事いいなー
って思えるようになった。

プログラマーという職業に
やりがいを感じることが出来た。



世の中のプログラマーなんて大抵はこんな感じか、
情報系の学科卒だから、IT系企業に就職するしか無くて
プログラマーになった人だと思っている。

意外とみんなちゃんとした動機はない。

結論:動機なんてどうでもいい


動機なんかどうだっていいし
楽して稼ごうと考えて
プログラマーを目指す人がいることは
僕は大歓迎です。

なぜなら、プログラミング人工が増えるから。

人工増えると業界も盛り上がり
多くの技術が生み出される。


そうなると、世の中の技術発展が早くなって
人々の生活がより豊かなものになっていく。
良い事だらけ。


だから自分もプログラミング人工が
少しでも増えるように発信をしている。
これ見て飛び込む人が増えたら
普通に嬉しいし。



プログラマーになる理由はんてみんな曖昧。
稼ぎたいで業界に入ってくる人は歓迎すべきと思う。
人口多いほうがいいし、

日本全体としてもIT化を進めようと
小学生からプログラミング学び始めています。
歓迎ムードです。

始める理由はんて人それぞれだし
なんでも良い。

稼ぎたいは立派な理由だし、
Webサイト作ったり、
ゲーム作ったりと、
遊び感覚で収入増えるなら最高だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です