個人開発でたくさんダウンロードされているゲーム10個分析してみた

こんにちは、ハクトです。

ゲームをひとまず作れるようになって、
次に悩むのは
「どんなゲーム作ろっかな?」
だと思います。


自分も同じように悩んでて、
とりあえず昔夢中で遊んだゲームを
真似することから始めました。

この前の記事で
マリオみたいなゲームを作ったのは
僕がマリオ好きだった影響です。


次のステップとして
せっかくだからオリジナリティあるものを作って
たくさんの人にダウンロードされることを
夢みちゃいますよね。


この記事では
個人で作って配信しているゲームを
ダウンロード数順に10個分析して、

どんなゲームが
たくさんダウンロードされているかを
調べてみました。


結論から言うと、
マリオみたいな
みんなに好まれるようなゲームではなく

マニアックでシュールなゲームが
人気だということが分かりました。

分析してみた

iphone用アプリとAndroid用アプリで
それぞれ確認したら人気ゲーム確認したら

ぴえんゲームとか出てきて、
ぱっと見て「何これ?」と思ってしまった。
(ここ10個を分析した結果書く)

ぴえんゲームの他にも
気になるのがたくさんあったので
気になりすぎて
ダウンロードして遊んでみました。
(ここ感想書く。)

人気のワケ

人気の理由は
・シンプルに遊べて楽しめる
・アイデア
だと思いました。


「何これ?」
「気になるー!」
って秒で思わせれるかが
勝負のカギ。


大人気のモンストも
日本に昔からある”おはじき”を参考に
ゲーム要素を詰め込んだアイデア作品で

ゲーム自体は超シンプルだけど、
そこにおもしろ要素を追加している。


マニアック過ぎて
誰からも見向きされなかったら
悲しいですけど、

アイデアで攻めたゲーム作品を
どんどん作っていきたいものです。



いきなりマニアックなアイデアは
そうそう浮かんでこないと思うので、

最初の内は
自分が夢中になって遊んでいたゲームを
真似して作ってみるのがいいと思います。


どんなゲームが作れるのかを分かった上で
それらを組み合わせたら、こんなこと出来るよなー
と考えることからスタートするのが良いです。

まとめ

見た瞬間に
作るの時間かかるだろうなーと
想像できるぐらい
グラフィックめっちゃキレイなゲームや

ものすごい凝ったゲームが人気なのではなくて

実はシンプルに遊べて
かつ”なんか気になる”要素の
アイデアが詰め込まれた作品が
人気あることが分かりました。


この結果は納得で、
・グラフィックきれい
・ゲーム内容に凝った要素が
 散りばめられている
・みんな好きそう
な明らか凄そうなゲームは
大手のゲーム会社が
お金使って開発しています。


なので個人開発では
歯が立たないです。
だからこそアイデアなんですね。




大人気ゲームのような
作るの大変そうなゲームを
作ろうとしてませんか?

もしも作ったところで
強いライバルに負けるので

発想変えて
アイデア満載のゲーム作っていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です